結構ネタバレになり得る要素があるので、零の軌跡を未プレイかつこれからプレイする予定がある人は注意して下さい。
―キャラクター
●「ランディ・オルランド」(三木眞一郎)
前作の事件の後、一時的に警備隊に戻って警備隊員達のリハビリ訓練に協力している。
グリップに当たる部分に刃が付いた巨大な長銃を肩に背負っているカットがあり。
「ま、ピンチになったらいつでも駆けつけてやるからよ」
イベントでは(今回の関係者と?)色々ある模様。
新たな武器であるブレードライフル「ベルゼルガー」を手に戦う。スタンハルバードを手にしているカットインもあり。Sクラフトの名前も「ベルゼルガー」。
●「シグムント・オルランド」(稲田徹)
年齢43歳、ぴっちりシャツにぴっちりベスト、長髪赤毛のオールバックにひげ面で右目にアイパッチ。
ランディの叔父で猟兵団「赤い星座」の副団長。「赤の戦鬼」の異名を持ち、両手に持った二つの巨大な斧で戦場を破壊する武人として怖れられている。娘のシャーリィと共にとある仕事でクロスベルを訪れる事に。
「従うか、逃げるか、抗うか――さもなくば、死ね」
ツァオと会話していたのがシグムントと思われる。
●「シャーリィ・オルランド」(竹達彩奈)
年齢16歳、以前から公開されている赤毛のキャラ。
シグムントの一人娘で、「赤い星座」の部隊長を務める。武器はチェーンソー付きライフルで、異名は「血染めのシャーリィ」。基本的に無邪気だが戦闘狂。
「シャーリィはペタンだからうらやましいよ(ハート)」とエリィの背後から胸を揉む?シーンやら。
ランディの事は「ランディ兄」と呼んでいる。
Sクラフトは「デス・パレード」(敵側で)
・キャスト発表
「アリオス・マクレイン」(森川智之)
「カンパネルラ」(伊藤かな恵)
「アリアンロード」(久川綾)
―システム
●エンカウント
前作と一緒で攻撃を背後から当てると気絶状態に、低レベルの相手はフィールド上で撃破可能。
ちなみにフィールド上撃破の画面写真は戦闘からアリオス、ロイド、多分ノエル、恐らくダドリーという面子に。
●バトル
・新要素「バースト」
パーティで行動可能なメンバーが四人以上居る場合に溜まる「バーストポイント」が最大まで溜まっていると発動可能。「味方キャラの行動順が早まる」「状態 異常が回復する」「詠唱無しでアーツが発動」と数多くのメリットが発生する。最大まで溜めた状態で放っておくとBPが減少する事もあり。
・コンビクラフト「ハウリングブレイド」
ランディとノエルの技で、スタンハルバードで攻撃した後クラフトとミサイルで攻撃。
・サポートクラフト「メガゼロキャノン」
ティオの非戦闘参加パーティメンバー時のクラフトで、直線上の敵にダメージ+凍結。
―ショップ特典
・ミニサントラの描き下ろしジャケットが公開
Game TSUTAYA「ロイド&ノエル」
古本市場「エリィ&ワジ」
ファルコム応援店舗「ティオ&リーシャ」
ファルコム通販&一部店舗「キーア(とセルゲイ)&アリアンロード」
主役パーティなのにいない人がいますが…共通で二種類のシークレットジャケットもあると言う事なのでそれかも?
●まとめに戻る

・PSP 9/29 英雄伝説 碧の軌跡(通常版)
![電撃 PlayStation (プレイステーション) 2011年 6/30号 [雑誌]](http://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/nav2/dp/no-image-no-ciu._V192259616_AA300_.gif)
・電撃 PlayStation (プレイステーション) 2011年 6/30号 [雑誌]